株式会社エドギフト様から知育玩具の組み立ておもちゃ”テグミー”を頂きました!
我が家の子ども達と早速遊んでみたので、感想をレポしていきます♪
テグミーの中身はこんな感じ


こういう平べったい6種類のパーツが入っていて、組み立てていく事で好きな形を作っていく事ができるのがテグミー。
普段の片付けにはもちろん、外出時の持ち運びにも使えるので収納ポーチ付きなのは嬉しい!
ただ、しっかりと閉まるので子供には少し開けにくかったみたい。
チャック式とかだとより使いやすいかもなと思ったりしました。

パンフレットを見ると参考になるような作品が乗っているので、真似して作るのも頭を使って良さそう◎
パーツ数が多いセットを購入すれば壮大な作品も作れるみたい!

大人のがなんとなく無心で繋げていった結果、人型もあったから車っぽいのが完成したよw
無心で遊べるのはハンドスピナーとかに似た感覚かも。
テグミーで7歳&3歳が遊んでみた|感想レポ
※テグミーの対象年齢は6歳以上となっています。
子供達がだいぶ気に入ったようで、珍しく「買ってくれてありがとう」と言われました。
そんなに楽しかったなら良かったね♡
エドギフトさん、ありがとうございます。
飽き性の子供達が珍しく集中してくれた

最初はキャッキャしながら
「こんな形もあるよ~」
「これ青色もあった~」
とお喋りしていた姉弟ですが、だんだん集中して自分のパーツを組み立ててめちゃくちゃ静か~♡
親にはありがたいです(笑)
パンフレットを見ながら真似してる様子を見ると、テグミーはブロックとパズルの良いとこどりみたいに感じました。
シンプルに「頭良くなりそう」と思いながら見てました。
子供の性格が見えてくる

娘はパンフレットを真似しながら組み立てていくけど、色はバラバラ。

息子は同じ色だけを組み合わせてオリジナルで組み立てていく。
同じおもちゃなのに全然違う遊び方で違うものができていくので見てて面白かったです!

最終的には武器を作ってパパを巻き込み戦ってました(笑)
親目線でのテグミーの評価

平面だった1つのパーツからどんどん立体の作品へ変わっていくのが大人でも楽しい♪
最初はブロックのようなものという認識でしたが上にしか積んでいけないブロックと違い、ほぼ360度好きな場所にくっつけることができるので、意外と頭を使います。
考えずに進めていくとバランスが崩れてしまったりもするので、創造力や集中力だけでなく問題解決力も育まれそうでテグミーは親目線でもとても良いおもちゃでした♡
あと、これは個人的に助かったポイントが平面なので床に落ちてて踏んでも痛くない(笑)
テグミーの感想まとめ
テグミーは一人でじっくりも親子で楽しくも、どちらでも楽しめる素敵なおもちゃ!
子供達も喜んでいたし、正直大人でも楽しく遊べました。
11月のクラウドファンディングではスタンダードセット(156ピース/6,700円)からGETできるようなので、価格的にもプレゼントにオススメ♪
年末年始で友人と集まる際にも持ち歩いて皆で楽しもうと思います♡
組み立ておもちゃテグミーとは
名古屋大学院生が開発。
六種類の平面パーツを駆使して、無限大の立体作品を創り出す。
予想以上に奥深い試行錯誤を楽しむおもちゃ。
東急ハンズや松坂屋のポップアップ販売や、小学館集英社プロダクションとの共同イベントも開催していたそうです。