ドイツ発のミールキット定期宅配サービスHelloFresh(ハローフレッシュ)が日本に上陸しました。
世界で720万人が利用しているハローフレッシュの特徴は何といっても他のミールキットにはないバラエティ豊かな世界のレシピが楽しめる事!
今回は実際に大人2人子供2人の我が家でハローフレッシュを注文してみました。
実際に届いた食材はどうだったか?
味は美味しかったのか?
料金や使い勝手は?
など実際に利用してみた感想を徹底的に口コミレビューしていきます!
HelloFresh(ハローフレッシュ)を使った感想|口コミレビュー
今回はハローフレッシュらしさのある珍しい料理を食べてみたいということでナシゴレン、鮭のフィッシュケーキ(サラダ付き)、セビーチェサラダを注文してみました。
ナシゴレンは日本でもなじみがありますが、他2つのメニューは聞いた事もありません。
どんな味だったのか、知らない料理でも簡単に作ることができたのか等、実際に届いたキットの写真を見ながら紹介していきます!
実際に届いたキットがこちら


レシピ毎の材料がそれぞれ紙袋にまとめて入っており、レシピ番号のシールが貼られているので分かりやすい!

紙袋の中にはそのまま食材が入っています。
袋が大きめなのでかなり少なく感じましたが、実際に調理してみると意外とボリュームがありました!
カットされていないそのままの状態なので、新鮮かどうかが一目でわかるので安心感があって良いですね◎

段ボールの下部分には布製の保冷バッグに入った肉や魚が入っているので、緩衝材と間違えて捨てないように注意が必要です。
レシピが写真付きで分かりやすい

ハローフレッシュでは調理方法がレシピカードになって同梱されていました。
厚紙に写真付きでカラープリントされていて分かりやすいし、表には完成系の写真があるので盛り付けの参考にもなります◎
更に、このレシピカードをファイルなどに保管しておくことで自分で食材を購入すればまた作ることができるので、料理のレパートリーも増えてすごく良いなと思いました!!
ハローフレッシュでは週替わりでメニューが入れ替わってしまうため、気に入ったメニューがあっても次にいつ注文できるのか分からないデメリットがあったのですが、それが解消されました◎
時短はできないが調理工程は簡単

これはメニューによるので一概には言えませんが、簡単に調理する事ができました!
食材のカットなど下ごしらえから調理する必要があるのでカット野菜が届くようなミールキットと比較してしまうと時短はできません。

しかし、すりおろすのではなく予めおろしにんにくのパックが入っていたり、調味料を組み合わせるのではなくガパオの素やドレッシングが入っていたりと面倒な工程は省かせてくれます。
味やボリュームは期待以上◎



完成したのがこちら。
洗い物を増やしたくなかったり、家族で食べたかったりという理由により盛り付けは汚いです。
すみません。。
これは2名分のプランなのですが、想像以上にボリュームがありました!!
ナシゴレンは実際にはもう1皿+余りくらいの量ができあがりましたよ。
ランチプレートみたいにしたらめちゃくちゃお洒落になりそう♪
味もめちゃくちゃ個性的!とかではなく、とても食べやすい料理でした。
子供達も美味しいと食べてたので、レシピカードも利用してまた作りたいなと思います。
\お家で海外旅行気分/
HelloFresh(ハローフレッシュ)のデメリット3つ
味やボリュームには満足できたハローフレッシュですが、使い方やミールキットを頼む理由によってはデメリットになってしまう部分もありました。
実際に利用して感じたハローフレッシュのデメリットは以下の3つ。
1つずつお伝えしていきます。
1人1食800円前後と少し高めの料金
今回注文したコースは2人前×3レシピ(5,190円)のプラン。
単純に週3ハローフレッシュを食べるとして、残り4日は自分で購入した食材で料理。
と考えると1週間の食費で1万円くらいでしょうか?
しかし、4人前に変更するとハローフレッシュの料金だけで一気に9,390円まで上がってしまうのです。
1人1食辺り約782円(4人前で計算)になるので外食代わりと考えるなら割安にも感じますが、週の3回分の食事だけで1万近くなってしまうのは安いとは言えないかも。
とは言え、珍しい料理が食べられること、サイドメニュー付きのレシピが多いことを考えると高すぎるとも思えない絶妙な料金ですね!!
我が家では毎週ではなく、気にいったレシピがある時にだけ注文するという形に落ち着きました♪
しかし、3回のお届けまで最大8000円OFFになるクーポンがありますので、3回だけ注文して退会してもOKですよ!
クーポンコードはこちら→【HELLOFRESH2022】
下ごしらえからやるので時短は期待できない

ハローフレッシュはミールキットの中でも食材とレシピを届けるだけのサービス。
珍しい世界の料理を作ることができるという点に特化しています。
その為、他のサービスのように焼くだけ、温めるだけのような時短はできないので人によっては手間を感じてしまうかもしれません。
その代わりに食材が新鮮な状態で届く安心感や、子供と一緒に料理を楽しむような体験をすることができるので週末など時間がある日だけハローフレッシュを利用するのも良いかもしれませんね♪
自宅で用意する必要がある物もある
ハローフレッシュでは全ての材料がキットに含まれていない場合があります。
例えば今回注文したメニューだと、塩コショウなどの基礎調味料、小麦粉や片栗粉、オリーブオイルやご飯など。
調味料はある程度家にありますが、ナシゴレンを注文したのにご飯は自前だと少し割高に感じてしまいました。
注文前に必要な材料は確認できるので、注意して見る事をオススメします。
HelloFresh(ハローフレッシュ)のメリット5つ
デメリットもありましたが、もちろんメリットも沢山ありました!
実際に利用して感じたメリットは以下の5つ。
1つずつお伝えしていきます。
入会金・年会費無料!いつでも退会OK

ハローフレッシュのメリットは入会金や年会費などの利用者としては無駄な出費を抑えられるうえに、2回目からすぐに退会してもOKという自由度の高さ!!
もちろん、退会ではなくスキップもできます◎
入会金などの利用料金がかからないだけでお試ししやすくなりますよね。
我が家では気になるメニューがない時は即スキップしています(笑)
小分けになっていて分かりやすい
レシピ別に紙袋に食材を小分けにしてくれるので、料理を作ろうとした時に冷蔵庫から紙袋を取り出すだけでまとめて材料が準備できるのはとっても便利!
特に家族に調理をお願いしたい日にもいちいち指示せずに番号を伝えるだけで済むので、伝え忘れや探す手間が省けました!
あと何日分のメニューがあるかも一目でわかるので、無駄な買い物もせずに済みそうです。
食材がそのまま来るので新鮮さが分かる

ハローフレッシュではカットされた野菜が届くのではなく、丸ごと野菜が届きます。
その為ちゃんと新鮮な状態の野菜が届いたことを確認できるし、子供と一緒に料理をする楽しみもできます。
ちなみに食材の生産地を記載した手紙も入っているので、そういった面が気になる方でも安心できるポイント◎
食べたことのない料理にワクワクする
やはりハローフレッシュの一番のメリットは、他のミールキットにはない世界中の料理メニューがあること!!
食べたことのない料理を作るのは楽しいですし、この料理何?初めて食べたけど美味しいね!など普段とは違う会話ができるのも楽しいです。
初めて場食べる料理はちょっとした海外旅行気分になれますね!
サイドメニュー付きレシピが多め
他のミールキットは〇〇丼!〇〇炒め!みたいなメインの料理が多い印象ですが、ハローフレッシュのはメイン+サイドメニューが多いので栄養バランスもとれますし、何よりお得感があります。
サイドメニューを別で考えなくてもいいのは気持ちが楽だし、料金が少し高めに感じますが1回で2メニューだと思えば妥当にも感じられました。
HelloFresh(ハローフレッシュ)のQ&A
料金プランはいくら?
ハローフレッシュではまずメニューのコースを選択します。
定番 | ハローフレッシュ定番メニュー。迷ったらまずこれ。 |
ファミリー | 子供からお年寄りまで皆で食べたい家族向け。 |
低カロリー | より健康や栄養バランスを重視したい人向け。 |
どのコースでも料金は変わりませんがメニューが多少変わるようです。
子供がいる我が家ではファミリーで設定しています。
そして、肝心の料金プランはシンプルに人数とメニュー数が異なる3プラン。
3レシピ×2人前 | 4レシピ×2人前 | 3レシピ×4人前 | |
プラン料金 | 5,190円 | 6,390円 | 9,390円 |
1食1人あたり | 865円 | 799円 | 782円 |
ハローフレッシュのクーポンはある?
3回目のお届けまで使える最大8000円OFFクーポンがあります。
クーポンコードはこちら→【HELLOFRESH2022】
以下のページから進んでいくとクーポンコード入力の画面が出るので、入力すれば自動的に割引が適用されます。
\最大8、000円OFFで注文/
2週目からはどうすればいいの?
ハローフレッシュは定期購入のミールキットになるので、操作しない限り毎週勝手に届きます。
毎週は不要な人はスキップを申し込まないといけません。
こちらはアプリから簡単に操作できます。
また、毎週届けてほしい場合も操作をしないとメニューは自動的に選ばれてしまいます。
自分で選びたい人は操作してメニューを選びましょう。
ハローフレッシュ解約方法は?
ハローフレッシュは2回目からでも解約OK。
WEBからハローフレッシュにログイン→左上のメニューからアカウント設定に行くとスキップ・頻度の変更・解約という項目があるのでそこから簡単に解約する事ができます。
現時点ではアプリからの解約手続きはできないようなので注意してください。
届く食材は国産?

食材の産地が記載されているプリントが同封されていました!
まだ1度しか届いていないのでハッキリは言えませんが、今回届いたメニューの食材はほぼ国産でした。
HelloFresh(ハローフレッシュ)の口コミまとめ
HelloFreshは普段は作らないお洒落な料理を作れるので、調理時間はもちろん、食事時も家族での会話が増えるきっかけになりとても気に入りました!
沢山あるミールキットの中でも新鮮な野菜がそのまま届き、カフェ飯のようなレシピなのはハローフレッシュだけではないでしょうか?
毎週続けるのは金銭的に難しいというご家庭でも、気になるレシピの時だけ外食気分で注文するのがオススメです♪
クーポン【HELLOFRESH2022】