中目黒にある人気のチャイ専門店、モクシャチャイから発売されているのが「レンジdeチャイ」
今回はレンジdeチャイのレビューモニターに当選したので、実際に自宅でロイヤルマサラを作ってみました!
レンジdeチャイを飲んでみた
なんとティーバッグタイプのチャイで、名前の通りレンジで作れるんです!
珍しい商品ですが、一体どんな感じなのでしょうか?
レンジdeチャイの見た目

SNS映えもしそうなシンプルで可愛い外装。
個別梱包されていないティーバッグはよく収納に困るのですが、レンジdeチャイはジップタイプの袋になっているので開封後でもそのまま収納できて便利です。

ティーバッグは三角タイプ。
このタイプだと中で茶葉が動けるので短時間で抽出されやすいメリットがあります。
ちなみにこのティーバッグはとうもろこし由来の成分で作られており、ホッチキスや接着剤も不使用なんだとか!
細かい気づかいが嬉しいですね♪
レンジdeチャイの作り方
- 耐熱カップに水70mlとティーバッグを入れ、レンジで2分加熱する。
- 一度カップを取り出し牛乳100ccを加える。
- 再度レンジで1分半~2分加熱する。
- 好みで砂糖やはちみつを加えて完成!

一度目に取り出した時点がこんな色なのでちょっと不安になりますが、大丈夫(笑)
1度で完成できないのは少し面倒にも感じますが、チャイ=煮出すが基本なのでかなり簡単に本格的なチャイが作れると思います。
濃い目の味が好みだったり、アイスチャイにする場合はティーバッグを2包使うのがオススメだそうです。
レンジdeチャイ│ホットで飲んだ感想

完成したのがこちら!
今回はレシピ通りに作ってみました。
ピリッとするような感じがあるのと、ジンジャーが強い気がします。
味は好みの話になってしまうけれど、水っぽいかなぁ。
個人的にはミルク強めが好きなので(某有名カフェのチャイティーラテが好き)薄く感じました。
砂糖もガッツリ入れた方がいいかも。
ただ、好みで味を調節できるのはメリットですね!
レンジdeチャイ|アイスで飲んだ感想

続いてレンジdeチャイをアイスで作成。
説明通り2包使用して、今回はたっぷり砂糖を大さじ1入れて見ました。
2包使ったのでホットよりは味が濃い!!
氷を入れてもスパイスの香りがしっかり感じられました。
それでもやっぱり薄く感じたので、レンジdeチャイはサッパリ飲みたい人にオススメしたいです。
レンジdeチャイをもっと知る
ここからはレンジdeチャイの特徴や原材料を紹介していきます。
レンジdeチャイの特徴

- 電子レンジで3分で作れちゃう手軽さ。
- ジップタイプの袋で香りが長持ちする。
- ティーバッグはうもろこし由来の成分でホチキスや接着剤も不使用。
- 職場などへの持ち運びにも便利◎
レンジdeチャイの原材料

アッサムCTC茶葉、シナモン、生姜、カルダモン、クローブ、黒胡椒
シンプルですが、美容や健康重視している人にも嬉しいスパイスがブレンドされています。
飲んだ時にピリッと感じたのは黒胡椒だったのかもしれませんね!
レンジdeチャイを試してみた感想まとめ
中目黒まで行かなくても自宅でモクシャチャイの味が楽しめるティーバッグ。
好みの味に調整ができるし、10包入りなら1,080円と試しやすい価格なのも嬉しいポイントでした。
公式サイトではロイヤルマサラ以外も様々な種類のレンジdeチャイが発売されているので、覗いてみてくださいね♪